未来のお客様つくりや、人脈構築のためにセミナー後の交流会、なんらかの懇親会などに出席することはあると思います。なかには会社で言われたから、上司の命令だから、新人の恒例行事だからということで、いやいや参加されている方も多いように見受けられます。
その気持ち、いやいや参加されていらしゃる方の気持ち、本当によくわかります。誰と話をするでもなく、飲み物食べ物を取りに行くでもなく、最初に注がれたグラスを片手に隅っこのほうでひたすら時間が過ぎるのを待つ。苦痛でしかないですよね。だから会社に言われたからと言って交流会や懇親会は苦手だ。
で済むと思わないでくださいよ。
自腹で自分の時間で出席しているのならともかく、会費は会社持ちじゃないですか、勤務時間中の参加じゃないですか。もしそうではなくともあなたの営業をサポートするために参加しろと業務命令が出ていると思うのです。だったら、時間がたつのを黙々と待っていてよいわけないじゃないですか。
とはいうものの、苦手なものは苦手だから仕方ないというあなたに。
このような交流会や懇親会が苦手なのに参加しているのはあなただけではないです。周りを見渡してください、あなた同様一人で時間を持て余して隅にいる人いませんか。このような人ってあなたとほぼ同じ気持ちのはずです。まずはこんな「あなた同様のボッチさん」に声をかけてみてください、相手もホッとするはずですよ。
明日上司からは「何人と名刺交換してきた」と責めるように質問されるはず。その時、場慣れしていなさそうなあなたから声がかかれば、どれほどうれしいことか。あなたが逆の立場でも同じじゃないですか。
こういった交流会ではついつい顔の広そうな、人当たりのよさそうな、場合によっては地位の上の方との名刺交換を狙いたくなります。ただただ名刺を交換して記憶に残らなければ名刺交換の意味はほぼないですよ。ここはひとつボッチ狙い、じっくりお話してみれば何らかのつながりができるかもしれません。今日はボッチさん3人と名刺交換、別の交流会でもボッチさん3人・・・とやっていけば自然とあなたの人脈はできていきます。
何かの機会で、以前あった方から、私の上司です、弊社の社長です、といったご挨拶の機会が生まれるかもしれません。
ボッチさん狙いで交流会、懇親会頑張りましょう!あなた自身の財産つくりのためですよ。
0コメント